弓手原

メイン画像

弓手原について

弓手原について

弓手原は、奈良県の最西端に位置し、北に利歌山県高野山、南に護摩壇山(標高1372m)をのぞむ、標高750mの高地であるが、周辺の集落に比べて比較的平坦地の多い所で夏は涼しい。地区総面積は約1300ヘクタールで山林および田畑耕地からなる山村である。
現在、世帯数18戸であるが、区有の古文書によると元禄年間には33戸あった。

また言い伝えによると、元禄2年に大飢饉があり、数戸の者は村外に移り住み、18戸になったともいう。明治28年頃には木地屋が移り住んだため22戸であった。現在の18戸は元より山林、田畑の耕地を有する者で、本戸として現在残る。土地を有してない者は時代の流れにより生活を求めて移住したが、昭和28年の紀和水害による一部の田畑の流失、また時代の進展に伴い、土地の不便と子弟の教育関係もあり次男坊達は都会に流出している。現在の常住人口は減少し約80名である。

※奈良県指定無形民俗文化財 弓手原のオコナイより(昭和57年3月31日発行)